やる気が出ず、頑張れない方へ。

ブログ

皆さんこんにちは、今回はブログというよりメッセージのような記事になります。

やる気が出ず頑張れない方、、たくさんおられると思います。ほとんどは一過性、ようするに寝たり、食べたりして時間が経つと、また頑張れるようになる方達だと思われますが、

やる気が出ず頑張れない状態が長く、回復の兆しが見えない方も多いのではないでしょうか。今回はそのような方達にスポットを当ててお話しをしたいと思います。

実は皆さんの特徴は、本来頑張りすぎ屋さんの事が多いのです。


多忙な毎日、理不尽な仕事だったり、人間関係、いつも自分が損するほうに回る。こういう方が特徴としては多く、それだけ頑張っている自覚がある人と、自分ではそこまで頑張っているつもりはなく、まだいけると思っていたのに、ある日突然やる気がなくなり、何も出来なくなる。

どちらのパターンも原因は一緒です。自分の限界を越える頑張り方をしてしまったからです。頑張り過ぎる思考だったり、忍耐や謙虚さが休むという心のブレーキを緩めてしまい、その状態に陥ってしまうのです。その状態になっている皆さんを、完全に理解してくれる人は自分以外にいません。

24時間一緒にいて、皆さんの目で見て、耳で聞いて、心で感じれる人はいないからです。なので、もし心無い事を言ってくる人がいたなら、耳を貸してはいけません。理解してない状態で侮辱する事ほど無知な事はありません。反対に理解してくれようとする人がいるなら、その人には思う事を話して、共感深めて下さい。きっと今よりも前に進めます。

自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!

そして、何をすれば良いかというと、上記で話した事を留めつつ、休んで下さい、何もしないで下さい。もしくは好きな事、自分が楽しいと思える事をして下さい。それのみをしてみて下さい。

日常生活があるが故に、完全に没頭する事が出来ないのは分かっています。ですが、親、パートナー、友達、仕事の上司の方達に話し、協力してもらい出来るだけ休む。

楽しめる事をして心を満たすよう集中してみて下さい。人生は長いです。今短期間で元に戻ろうとせず、周りの理解者の方達に自己開示して、協力してもらって下さい。少しの期間を焦ってしまう事が、長期間不調にずれ込んでしまう原因です。

そうすると、周囲の理解者の方達に余計に負担をかけてしまいます。後で恩を返す為に今休み、好きな事をして下さい。常に頑張るのが人生ではありません。そして、心が満たされて来たら、一気に戻ろうとするのではなく、ゆっくり戻ってみて下さい。

すると以前の生活より皆さんは素晴らしい人生になっている事でしょう。何故なら頼ってもいい事を知り、周りの人が自分の事をより理解して、共感してくれる人達が増えたのですから。

頼っても良い事を知ると、頑張り過ぎる事もなくなっていく事でしょう。

最後に、私自身まだやる気が突然なくなり、脱力まで至った事がありません。限界を越えるまでエネルギーを使い切った事のある皆さんに、尊敬の念すら覚えています。

限界を越えた事のない私が回復方法まで何故話せるのかは、普段からブログを読んでくれている方は分っていらっしゃるでしょうが、たくさんの後期高齢者の方達に、たくさんの話を聞いて、どのように回復してきたかを聞いているからです。

高齢者の方達は、今私達が悩んでいる事を過去に経験済みなのです。どうでしょうか、今回の話しが皆さんのお役に少しでも立てれたなら幸いです。

ストレスランキング
ストレスランキング にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました