ストレスを選別できるようにする!

ブログ

皆さんこんにちは、今回はこちらのテーマでお話しを進めて行こうと思います。今の世の中は、とにかくストレス社会と言われていますよね、ストレスが全くないという人は、おそらくおられない事でしょう。ですが、今一度冷静に考えてみて欲しいのです。〈今の世の中はストレス社会〉と言っているのは今の世の中の人達です。時代をさかのぼれば古代ローマの時代や幕末の動乱、戦国時代など、常に命のやり取りがあった時代であり、それこそ究極のストレスですよね。スマートフォンや冷暖房、食べ物すらまともにはなかった時代でした。ですが令和になり世の中の風潮として、少しの嫌な事があれば避ける。何か言われると、それがハラスメントの可能性がないか、というように常に言動に対して身構えている。というような傾向になりがちではないでしょうか。少しの壁もストレスとして捉え、避けているとストレス耐性はもちろん出来ないし、何かを達成しようとすれば壁は当然立ちはだかります。決して甘んじて、ストレスを受けましょうと言っているのではありません。乗り越えるべきストレスと、避けるべきストレスを選別出来る能力を鍛えて、皆さんの人生が、今より少しでも好転するならと思い、今回はストレスに負けない心の作り方を書いてみました。

ではまず、皆さんは体を鍛えた事がある人は多いと思われますが、心を鍛えた事があるという人は少ないと思います。体は鍛えれば目に見えますが、心は見えない為に、鍛えるという概念があまりないと思われます。、、ですが、体も心も一体であり、体が鍛えられるなら、やはり心も鍛える事は可能です。ではどのように鍛えるのかというと、普段の生活で嫌な事があれば、顔や態度に出るでしょうし、急がないといけない事態になれば焦るでしょう。普段の生活において、そこそこ訪れるストレスに対し、出来るだけ平常心でいるよう心がける。急がないといけない時こそ、立ち止まり焦らないよう心がける。これを普段の有事の時に、意識する事を繰り返して行く。意識していく事により、有事の際に焦らないどっしりした対応が、徐々に出来て行くようになります。そして、人生は努力すればうまくいく事もあるが、必ずしもうまくいくものではない。という自分や他人の人生観を俯瞰してみる事も大事になってきます。自分の人生において、起きて欲しくない事が起こっている状況がストレスですが、人間の人生というものは起きて欲しくない事が起こるものです。このように俯瞰して見る力も練習していくと、過度な期待をする事がないので、ギャップが生まれにくく、ストレスは断然に感じなくなって来ます。ですが、上記で書いた努力の結果がうまくいかなくても、その過程が一番大事である事、それが後の違う成功につながって行く。という事も念頭に置きながら生活していくと、少しの事で揺れなくなったり、降ってきたストレスに対して、乗り越えれるか、乗り越えるべきか、避けるべきかが選別出来るようになって来ますので、ここまで読んでもらった皆さんは、普段の生活において意識し、少しづつ練習していき心を鍛える事によって、現状よりストレスに振り回されたりせずに、自分の人生を歩んで行けるようになる、一つのきっかけになってもらえれば幸いです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスランキング
メンタルヘルスランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました