新しい職場が不安!

ブログ

皆さんこんにちは本日のテーマはこちらです。3月も中旬となり春が近づいて来ましたね、それと共に新しい職場で働く事になる方は多いのではないでしょうか。職場の雰囲気だったり人間関係、こわい先輩や既存のグループの輪の中に入っていけるのだろうかと、新しい所に飛び込むのは不安が多いですよね、今回は新しい職場で皆さんが好かれるようになる心構えをお伝えしたいと思いますので是非最後まで読んでみて下さいね。

では最初に基本中の基本の笑顔であるという事ですよね、しかしこれも緊張して笑顔をうまく作れないという方もたくさんいるでしょう、ですが不安まじりの笑顔でもぎこちない笑顔でもいいのです。笑顔でいようとする姿勢が大事でありその気持ちや雰囲気が職場の人に伝わるのです。そしてこの笑顔であろうとする姿勢を持ってこの言葉を覚えていてください。〈日常の五心〉という言葉です。これはルーツは仏教の言葉ですが宗教関係なくとても役立つ言葉で私自身もどこの宗教にも属していませんが常に心に留めている言葉なので皆さんにもご紹介しておきますね。
『はい』という素直な心
『ありがとう』という感謝の心
『すみません』という反省の心
『おかげさま』という謙虚な心
『私がします』という奉仕の心

これが日常の五心で説明せずとも皆さんは理解されている事でしょうけど『おかげさま』という謙虚な心の所だけ例をあげて補足しておきますね。例えば仕事に少し慣れて褒められる事も出て来るでしょう、その時に『ありがとうございます』の感謝の心を伝えたい所ではありますが、今褒められるに至るまでの仕事をこなせたのは、その声をかけてくれた人や職場の仕事を教えてくれた方々のおかげという事を留めて、『仕事を教えて下さった方々のおかげです』という事を先に伝えてからありがとうの感謝の心を伝えるようにして下さい。それでは皆さんが職場で少し先輩になったとしましょう、そして新たに入職される方が笑顔で日常の五心を心に留めている対応をして来ました。、、皆さんにはその方の印象はどう映ったでしょうか?
どうでしょう読む前に比べて少しは不安が軽くなり新しい職場にチャレンジしてみようという心になってもらえたでしょうか、もしそのようになってもらえたら幸いです。これから春が来て新シーズンが始まりますね私自身もこの心構えを留めて新たな事に皆さんと共に頑張って行こうと思いますので是非ともよろしくお願い致しますね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスランキング
メンタルヘルスランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました